« 県名人戦1日目 結果 | トップページ | 第24回階上場所将棋大会 案内 »

文部科学大臣杯争奪第5回小・中学校将棋団体戦おいらせ地区予選会 結果

平成21年5月10日(日) おいらせ町みなくる館
2市2町より、小学校チーム18チーム、中学校2チームの参加
(八戸市、三沢市、おいらせ町、七戸町)


【小学校の部】
  優勝   八戸市立柏崎小学校
  準優勝  おいらせ町立木ノ下小学校
  第3位  おいらせ町立百石小学校K
  第4位  三沢市立木崎野小学校
          以上、参加チーム数による代表枠

  推薦校  おいらせ町立甲洋小学校

【中学校の部】
  代表校  七戸町立七戸中学校

 是非見に行きたいと思っていましたが、別件があり顔を出すことができず残念です。
 まずは昨年同様中学生の参加が少なく残念ではあります。七戸はおそらく兎内兄弟でしょうか。中学生の有段者をはじめ出たくても出れない学生がいることは残念です。もちろん、中学生ともなれば受験勉強や部活が優先されるべきでしょう。それでもなんとか都合をつけて多くの学校に参加できないものかと思います。
 小学生の部に何校出場したのか興味のあるところです。こちらもおいらせ町以外の参加を増やして行くことが大事だと思います。しかし、そのための近道はないのかもしれません。こども将棋教室等で将棋の楽しさを覚えてもらって、大会に出てるような生徒が増え、同じ学校でチームを組めるようになるまで、地道に普及して行くしかないようにも思います。
 それでも、伊東君や川村君が無事チームを組めて、本戦にも出場できてホッとしています。おいらせ町の三校とともに、本戦で仲間と協力して優勝目指してほしいと思います。そのプロセスが何ものにも替えがたい経験になるとおもいます。

« 県名人戦1日目 結果 | トップページ | 第24回階上場所将棋大会 案内 »

大会結果」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 県名人戦1日目 結果 | トップページ | 第24回階上場所将棋大会 案内 »