団体戦の運営方法
将棋連盟のホームページでオール学生の個人戦案内のついでに、オール学生団体戦の結果を見ました。これは毎年9月に川崎市で、スイス式5回戦で行われているようです。昨年は大学29、高校8、中学6、小学1の合計44チームが参加し、岩手高校が5位に入っています。
この大会のように、地方の団体戦においてもスイス式は時間の管理もしやすく運営上優れた方法ではないかと思います。ただ、参加数が多いと(33以上)一位と二位の直接対決がないなど致命的な点もあるので、別途決勝戦を設けるなどの対策は必要だと思います。
« 第23回全国オール学生将棋選手権戦(個人戦)大会概要 | トップページ | 新春将棋大会(十和田) 案内 »
「その他」カテゴリの記事
- 本田伸先生講演会 案内(2018.03.18)
- 南部場所賞品・佐藤錦 発送(2015.06.24)
コメント