文部科学大臣杯結果
掲示板より転記します。
小学校団体戦
県名 学校名 予選ブロック 代表校決定戦
青森県 浜田小 C ○○○ ●(千葉県宮本)
秋田県 桜小 D ●●●
岩手県 土沢小 B ●●○
宮城県 宮城教附属 B ○●●
山形県 天童北部 D ○●●
福島県 中央台南 A ○●○
中学校団体戦
青森県 長者中 D ○○○ ○(宮城県みどり台)
秋田県 秋田大付属 A ○●○
岩手県 岩手中 B ○○●
宮城県 みどり台 B ○○○ ●(青森県長者)
山形県 鶴岡第一 C ○○●
福島県 須賀川第一 D ●●○
浜田小・長者中ともに見事な活躍です。戦前は正直あまり期待していませんでした。中川兄弟の強さは周知の通りですが、上位進出するためには実質的に滉生君が一敗も許されない状況は厳しいだろうと思ってました。浜田小については、雰囲気を楽しんできてほしいぐらいの期待しかしておりませんでしたが、ここまで健闘するとは驚きです。今回の活躍で来年に向けてのモチベーションも高まったことでしょう。来年はしっかり目標を据えて頑張ってほしいと思います。
本体会では首都圏の私立の学校が上位を占めるだろうと思っていましたが、中学校では東北勢が思いのほか活躍しました。東北棋界の取り組みの成果が現れているとしたらうれしい限りです。その中でも加部門下や岩手中の活躍はある程度予想されるところで、来年以降も期待できるでしょう。
奈良岡さんによると、小学校で予選突破に合計5段、中学校で合計10段が必要だそうです。県内でコンスタントにこれだけの段位を学校単位でそろえるのは、簡単ではないと思います。それでも、目標ラインが見えれば頑張りも違ってくると思います。本大会を目標に各学校・地域・PTAが協力し合えれば、今回以上の活躍も可能だと思います。今回の活躍を機に、底辺が拡大していけばと思います。
長者中は31日に灘中学Aと将棋会館にて対戦します。あと2勝目指して頑張ってください。
« 夏休みの大会 | トップページ | 高校将棋選手権 団体戦 一日目 »
「大会結果」カテゴリの記事
- 米大会S-Bクラス 結果(2023.01.30)
- 青森支部統合記念第15回米大会C・D 結果(2023.01.24)
- 湊場所将棋大会 結果(2023.01.22)
- 県王将戦 結果(2023.01.16)
コメント