« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

朝日ジュニア将棋大会結果

平成18年10月29日

参加者19人
「名人戦」
①駒沢 真己(三沢小5)
②田村 峻大(佃小6)
③櫻井 飛嘉(堤小5)

「高学年の部」
①駒木 颯平(浪打小3)
②相坂 啓太(浜田小2)
③木村孝太郎(三内西1)

「低学年の部」
①伊東 恒紀(八戸市・みどり幼稚園年長)
②笹田 琢朗(浜田小2)
③後藤 大輝(合浦小1)

「女性の部」
①敦賀 有海(五所川原中央小3)
②吉田 葵(浪館小4)
③大澤 桃子(古川小2)

「第30回朝日アマ名人戦青森県大会」

期日  11月12日(日) 五所川原将棋センター
     11月19日(日) 青森支部道場
受付  9:30から  10:00開会式
会費  一般    2000円
     中高生   1500円
     小学・女性 1000円
競技  それぞれの開催日で優勝者を青森県代表として
     選出。都合の良い日時・会場の方にご参加下さい。
     また、両方に出場も可とし、2回目の会費は
     半額とします。
     県代表2名を選出し、1月初旬岩手県代表2名との
     トーナメント戦により北東北ブロック代表1名を決定します。
賞   代表 2名  準優勝2名  3位4名
審判長 今 美喜夫  奈良岡 実
問い合わせ 県将棋連盟 青森市緑3-1-2
       017-775-7744 奈良岡 実
       五所川原将棋センター 五所川原市田町125
       0173-34-9466 今 美喜夫

第13回津軽王位鰺ヶ沢大会結果

有段の部
①飯田 巧  五段(むつ市)
②長谷川裕  五段(弘前市)
③船橋 隆一 四段(青森高1)
③駒澤 真己 三段(三沢小6)

無段の部
①中村 規久雄 1級(五所川原市)初段獲得
②赤坂 博   1級 (青森市)
③大澤 啓二  1級(古川小5)
③木村 孝太郎 1級(三内西小1)

小学生の部
①相坂 啓太(浜田小2)
②天内 良(五所川原栄小5?)

連将棋の部
北畠将棋教室
大将 三浦 澄男4段(つがる市)
副将 小田桐弘雅3段(板柳町)
先鋒 高杉 航平3段(森田中3)

青森将棋道場
大将 奈良岡 実5段(青森市)
副将 旦代 一男4段(青森市)
先鋒 田村 峻大初段(青森市佃小6)

第19回りんご将棋大会 案内

日時   平成18年11月5日(日)午前10時対局開始
場所   「スポカルイン黒石」二階℡0172-53-8111
クラス  有段A組(二段以上)有段B組(初段以下)小学生の部
賞品   有段A優勝者  四段免状・盾・りんご一箱
     (但し、二段以下の人は三段免状、四段以上の人は駒
     有段B組優勝者 二段免状・盾・りんご一箱
     小学生の部優勝者 盾・津軽凧
     その他、上位入賞者には賞品贈呈
競技   各クラス総平手(有段の部はチェスクロック使用)
     四人一組による予選リーグのあと、決勝トーナメント
     小学生の部は参加人員により決定
会費   有段A・B組  一般2000円 高校生以下1500円
     小学生の部   500円
     (いずれも昼食・参加賞付き)
申し込み 当日9時から会場で受け付けします
審判長  小林 健二・九段
主催   青森県将棋連盟・東奥日報社・日将連南黒支部
後援   黒石市・日本将棋連盟

桔梗野場所 結果

桔梗野場所

平成18年10月15日(日) 於 吉田将棋道場
17名参加

①山田健蔵1級(七戸町)=初段へ
②駒木颯平1級(青森市)
③木村孝太郎1級(青森市)
③工藤光一1級(おいらせ町)

第30回朝日アマ名人戦記念

期日  平成18年10月29日(日)
     午後12時30分より受付 13時対局開始
会場  日本将棋連盟青森支部道場
     ジャスコ西側「みちのく銀行」を直進し、「北斗燃料」筋向かい
会費  500円
クラス ジュニア名人戦の部
     一般高学年の部
     一般低学年の部
     女子の部
賞   各クラス3位(2名)まで入賞
     ベスト8に敢闘賞あり
審判長 青森県将棋連盟 奈良岡 実
問い合わせ 青森市緑3-1-2 青森県将棋連盟
       ℡017-775-7744

東北オール学生

優勝 中川慧梧
2位 柳谷翔太
3位 杜碩

中川君が、並み居る大学生等の強豪を押しのけて、中学生にして優勝を勝ち取りました。おめでとうございます。この結果に、さして驚きがないこと事態が中川君の凄さを物語っていると思います。この調子で、全国大会を始めとする各種大会で頑張ってもらいたいと思います。大学生にとっては、いくら強いといっても中学生に優勝をさらわれたという現実は到底受け入れられないものだと思います。今回の悔しさをバネに東北内に限らず、全国の学生大会で実力を見せてほしいと思います。頑張ってください。

第13回津軽王位将棋鰺ヶ沢大会

1.目的  <有段の部・無段の部>
       日本の伝統文化である将棋の普及発展を図るとともに、技術の向上と
       参加者相互の親睦を図る。
       <小学生の部>
       「礼儀・規則・友情」の意識を高め、勝敗の機微を認識する心の
        助長を図るとともに集中力・洞察力を育む。
 2.日時   平成18年10月22日(日)
        受付  9:00~9:30  対局開始 10:00
 3.場所   鰺ヶ沢町山村開発センター 大ホール(鰺ヶ沢町役場隣)
 4.主催   鰺ヶ沢町教育委員会
 5.後援   陸奥新報社・東奥日報社
 6.参加資格 アマチュアの方
 7.クラス  ①有段の部 ②無段の部 ③小学生の部(4級以下)
 8.表彰   各クラス上位3名まで表彰する
 9.審判長  日本将棋連盟棋士  行方 尚史 七段
10.対局方法 対局時計を使用し、予選リーグ及び決勝トーナメント戦は
        30分切れ負けとし、決勝戦のみは30分使い切った後は
        30秒将棋とする。
11.参加料  一般 1500円 小・中・高校生 1000円
12.申込方法 ハガキか電話、またはFAXにて平成18年10月19日(木)
        <締め切り厳守>まで事務局に申し込む。(特別な理由が
        ない限り、当日の申込はできません)
13.申込み先 〒038-2792西津軽郡鰺ヶ沢町大字本町209-2
        鰺ヶ沢町教育委員会 教育課 企画指導班
        TEL 0173-72-2111(内線431)
        FAX 0173-72-2859

赤旗県大会 結果

①横山 幸男五段(弘前市)全国大会へ
②工藤 俊介四段(青森市南中3)
③船橋 隆一四段(青森高1)

北奥羽名人戦 決勝トーナメント 結果

決勝 田村純也 - 三上勝行

 田村純也四段が挑戦権獲得

北奥羽名人戦 三番勝負
平成18年10月9日 午後1時
中川慧梧 - 田村純也

第11回桔梗野場所

初段位獲得戦将棋大会

日時 10月15日(日)午前10時開始
会場 吉田将棋道場(八戸市市川町長者久保21)
     0178-28-2877
クラス 初段位獲得戦(級位者のみ)
会費 2000円(学生1500円)、昼食・参加賞付き

※決勝戦をデーリー東北将棋欄に掲載

主催 桔梗野将棋愛好会
後援 デーリー東北新聞社

北奥羽名人戦予選会 結果

日時 平成18年10月1日(日) 於デーリー東北新聞社
参加者21名

予選通過
矢田均四段(田子町)
松倉直也四段(八戸市)
清川仁志四段(同)
三上勝行四段(黒石市)
笹原賢二三段(久慈市)
釼吉尚貴三段(南部町)
橋畑真幸三段(八戸市)

挑戦者決定トーナメント
10月8日午後1時

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »