« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月

朝日アマ 岩手県代表決定戦

岩手掲示板より転記

名人の部
Aリーグ準決勝
○佐々木光晴ー●堤征信
○宮野学  ー●畠山和人
A決勝
○宮野学(←代表)ー●佐々木光晴


B準決勝
○古舘伊織ー●柳谷翔太
○岩泉毅 ー●土橋吉孝
B決勝
○岩泉毅(←代表)ー●古舘伊織

宮野さん・岩泉君と青森県代表の2名が1つの席を賭けて戦うことになります。手ごわい相手かつ青森県にとっては分の悪い棋戦ですが、どうなることでしょうか。青森県の予選会は11月13日と20日に行われ、1月29日に北東北代表決定戦が行われます。

高総文結果

「平成17年度 第26回県高校総合文化祭将棋部門大会」
兼「第14回全国高文連将棋新人大会県予選会」

参加人数 72人 個人A組10人 個人B組59人 女子3人
日時   H17年10.29~30 10:30開始
場所   青森市 県教育会館

表彰者
個人戦A組
①今 拓磨 (青森戸山2)全国大会・東北大会出場
②相馬 美咲(八戸高専2)同上
③天摩 洋 (八戸高専2)東北大会出場
④西館 昭平(百石高2)東北大会出場

個人戦B組
①田中 総平(青森山田1)東北大会出場
②八木沢 輝(八戸北2)
③秋元 彰鏑(五所川原高1)
③山田 郭陽(青森北1)

女子リーグ戦
①櫻庭 由紀乃(青森高2)
②荒内 茜(青森高2)
③森 礼佳(青森高2)

個人戦A組出場、相馬美咲(八戸高専2)は除く
※相馬美咲(八戸高専2):全国大会・東北大会出場

津軽王位戦 結果

参加者 約57名

有段の部
①三浦慶一
②川越秀人
③小向賢二
③阿部浩昭

初段位獲得戦
①加藤大生
②秋元彰鏑
③山岸太一
③福井雄樹

小学生の部
①北畠知文

第29回朝日アマ名人戦青森県予選

期日  11月13日(日)  五所川原将棋センター
     11月20日(日)  青森支部道場
                ジャスコ西側「みちのく銀行」「北斗燃料」
                を進み、西駐車場隣

受付  9:30から10:00開会式

会費  一般   2000円
     中・高校 1500円
     小学生  1000円

競技  それぞれの開催日で優勝者を青森県代表として選出。
     都合のよい日時・会場の方に参加してください。
     また、両方に出場も可とし、2回目の会費は半額とします。
     県代表2名を選出し、1月29日(日)岩手県代表2名
     とのトーナメント戦により、北東北ブロック代表1名を
     決定します。

賞   代表 2名  準優勝2名  3位4名

審判長 今 美喜男 県連副会長  藤林 明 大会担当幹事

問い合わせ 五所川原将棋センター 五所川原市田町125
       ℡0173-34-9466
       県将棋連盟      青森市緑3-1-2
       ℡017-775-7744

アマ王将南東北予選

予選リーグ


決勝トーナメント

ベスト16
羽角聡彦(山)●-○渡辺徳之(東)
原田寛明(山)●-○宮下和也(長)
鈴木 睦(山)●-○増子雅俊(福)
門屋良和(栃)○-●浅野大輔(宮)
佐藤勝利(山)●-○樋田栄正(東)
山寺清志(山)●-○佐々木祐一郎(宮)
澁谷和宣(山)●-○山田洋次(神)
工藤 元(岩)●-○養田将之(福)

準々決勝
渡辺徳之(東)○-●宮下和也(長)
増子雅俊(福)●-○門屋良和(栃)
樋田栄正(東)●-○佐々木祐一郎(宮)
山田洋次(神)○-●養田将之(福)

準決勝結
渡辺徳之(東)○-●門屋良和(栃)
山田洋次(神)●-○佐々木祐一郎(宮)

決勝
渡辺徳之(東)○-●佐々木祐一郎(宮)

佐々木祐一郎君、残念ながら決勝で敗れた模様。しかし、桶田・山田といった全国クラスを破ったのは素晴らしい!さすが仙台王座?といったところでしょうか。今年は東北の学生が活躍していますが、この流れは今後加速していくような気がします。やはり、インターネットの普及が大きいと思います。

赤旗名人戦県大会 結果

スイス式4回戦
             1回戦   2回戦   3回戦   4回戦
①横山 幸男  五段 ○ ②  ● ④   ○ ③   ○ ⑩     3勝1敗
②嘉瀬 松雄  五段 ● ①  ● ③   ● ⑨   ● ⑤     0勝4敗
③中川 慧梧  五段 ● ④  ○ ②   ● ①   ○ ⑥     2勝2敗
④飯田 巧   五段 ○ ③   ○ ①   ○ ⑤   ○ ⑦ 優勝 4勝0敗
⑤豊川 直人  四段 ○ ⑥  ● ⑦   ● ④   ○ ②     2勝2敗
⑥阿部 光瑠  三段 ● ⑤  ○ ⑨   ○ ⑧   ● ③     2勝2敗
⑦倉内 勇喜夫四段 ○ ⑧  ○ ⑤   ○ ⑩   ● ④     3勝1敗
⑧宮野 日出夫五段 ● ⑦  ● ⑩   ● ⑥   ● ⑨     0勝4敗
⑨旦代 一男  四段 ● ⑩  ● ⑥   ○ ②   ○ ⑧     2勝2敗
⑩船橋 隆一  四段 ○ ⑨  ○ ⑧   ● ⑦   ● ①     2勝2敗

 上のブロックに本命が集まったような気がしますが、その中を見事勝ち抜いた飯田さんお見事でした。横山さんと中川君にはあまり勝っている印象はないのですが、その二人に連勝したことが大きかったと思います。

ダイエットと芋焼酎

 ここ2年で体重が5kg増えてしまった。運動不足、晩酌、飲み会、基礎代謝の低下など原因はいろいろあるだろう。そこで、今年の5月ころからウォーキングなどダイエットに取り組んできた。当初はそれなりに減少してきたが、現在に至っては元に戻ってしまった。勝手にライバル視していた香取慎吾にも大きく水をあけれてしまった。最近飲む機会が多いのが影響していると思うが、頑張ってもすぐ戻ってしまうのは悲しすぎる。やはり歳には勝てないのだろうか。
 それとは矛盾するが、最近芋焼酎を呑み始めている。今までも、飲み屋で焼酎を呑むことはあったが、家で呑むことはなかった。最初に通販で取り寄せたものはとうお酒。率直な感想は思ったほど、芋の香りがしない気がする。説明をよく見ると確かにそんなことが書いてある。もちろん、おいしくロックで呑んではいるが。本当はここでいろいろ味や風味等を説明できれば良いのだが、のんべ3級の私には語れるだけの知識と舌がない。まだまだ焼酎初心者だが、これからいろんな芋焼酎を取り寄せて楽しみたいと思う。おいしい芋焼酎があったら教えてください。

ブログ

最近身近なところでもブログを始める人が増えてきた。同じブロガーとしてうれしい限りだ。実際にやってみると簡単に開設・更新ができるので、まだやったことない人も試してみてはいかがだろうか。

たまには写真を

051009-1

北奥羽名人戦本戦に気合十分で乗り込む阿部浩昭三段


051016-1
赤旗三八予選 中川vs宮野

第33回職域および愛好団体対抗将棋大会

日 時 11月23日(祝) 午前10時開始
会 場 デーリー東北新聞社6階
参加料 1万円(5人分の昼食、参加賞付き)

 ※1チーム5人で編成。
   Aクラス 合計段位無制限
   Bクラス   同  十段まで
   Cクラス   同  五段まで

   3クラスをデーリー東北新聞社将棋欄に掲載。

主 催 日本将棋連盟八戸支部
後 援 デーリー東北新聞社

赤旗三八地区予選 結果

Aクラス 参加者7名
①中川慧梧
②宮野日出夫
③矢田均
④船橋隆一

 矢田さんが県大会を辞退したため、四位の船橋君が出場することになりました。

 総当りのリーグ戦が行われ、最後は中川君と宮野さんの全勝対決となりました。角換わりの出だしから、宮野さんが右玉に構えました。中盤中川君が攻勢に出ましたが、ちょっと無理気味の攻めで余されてしまいました。終盤、互いに攻め合う形になりましたが、宮野さんが一手勝ちの様子。しかし、既に秒読みで時間に追われ決め手を逃し、最後は切れ筋になってしまい逆転負け。見ごたえのある将棋でした。

りんご将棋大会

日 時 11月6日(日)午前10時対局開始
会 場 スポカルイン黒石2階
参加料 有段A組(二段以上)は一般2500円、高校生以下2000円。
      有段B組(初段以下)は一般2000円、高校生以下1500円、
       小学生500円(昼食付)
 賞  有段A組優勝者に四段位(二段以下は三段位)
     有段B組優勝者に二段位(無段は初段位)を贈る。
     ほか上位入賞者に賞品。
競 技 各クラス総平手。4人1組による予選リーグの後、決勝トーナメント方式。
     小学生の部は参加人数により決定。
審判長 日本将棋連盟・小林健二九段
申 込 当日9時から会場で受け付ける。

主 催 青森県将棋連盟、東奥日報社、日将連南黒支部

東北オール学生 結果

 個人戦(40人参加)
 優勝 杜碩(東北大)
 2位 澤口竜一(八工大)
 3位 伏屋克洋(東北大)

 団体戦(16チーム参加)
 優勝 オレンジパンパース(鈴木智之、初田義明、渡辺昌宏)
 2位 コムカイズ(鈴木信好、長谷川正洋、豊川直人)
 3位 ほしみやほいほい(星宮謙、塚目敦、澤口竜一)

アマ王将北東北予選会 結果

参加者 65名(岩手県内36名、県外29名)

1回戦  青森2 岩手19 秋田5 宮城12 山形1 福島3
      埼玉1 東京3 新潟1 

米澤佑太    - seed
三浦 行(宮城)- 相澤誠(宮城)
竹内俊弘(福島)- 田中忠勝
及川直孝    - 千葉洲義

柳谷翔太    - 高橋章雄
田中晴夫(宮城)- seed
桶田栄正(東京)- 下田隆衛
田村純也(青森)- seed

盾石 拓    - seed
小島常明    - 小野寺誠(宮城)
畠山和人    - seed
鈴木勝裕(秋田)- seed

渡辺徳之(東京)- seed
浅野大輔(宮城)- seed
横山幸男(青森)- 藤原 智(秋田)
土橋吉孝    - 齋藤顕一(宮城)

佐藤 浩(秋田)- seed
佐々木光春   - 杉田松雄
前田高伸(福島)- 永田憲一
岩渕則幸(宮城)- 佐々木紀雄

長岡俊弘(埼玉)- 小野勝(宮城)
田内 遼    - seed
渋谷和宣(山形)- 辺見寿満(福島)
堀井邦明(秋田)- seed

藤原成仁(秋田)- seed
浅野翔平(宮城)- 沢谷達夫(秋田)
大坂昌幸(宮城)- seed
金野征治    - seed

池田 将(東京)- seed
工藤 元    - seed
遠藤 翼(新潟)- 和田信也(宮城)
土橋惇朗    - 今野秀治(宮城)
 
2回戦 青森2 岩手12 秋田4 宮城6 山形1 福島2
    埼玉1 東京3 新潟1
    
三浦 行 - 米澤佑太
竹内俊弘 - 及川直孝
柳谷翔太 - 田中晴夫
桶田栄正 - 田村純也

畠山和人 - 鈴木勝裕
盾石 拓 - 小島常明
土橋吉孝 - 横山幸男
渡辺徳之 - 浅野大輔

杉田松雄 - 佐藤 浩
前田高伸 - 岩渕則幸
長岡俊弘 - 田内 遼
堀井邦明 - 渋谷和宣

藤原成仁 - 沢谷達夫
金野征治 - 大坂昌幸
池田 将 - 工藤 元
土橋惇朗 - 遠藤 翼


3回戦  岩手6 秋田2 宮城2 福島2 埼玉1 東京3

竹内俊弘 - 三浦 行    
柳谷翔太 - 樋田栄正
畠山和人 - 盾石 拓
渡辺徳之 - 土橋吉孝

前田高伸 - 杉田松雄
長岡俊勝 - 堀井邦明
藤原成仁 - 金野征治
土橋惇郎 - 池田 将

準々決勝  岩手3 秋田1 福島2 埼玉1 東京1 

竹内俊弘(四間飛車) -柳谷翔太(四枚美濃)
渡辺徳之 -畠山和人(英春流)
長岡俊勝(居飛車穴熊)-前田高伸(四間飛車鈴木システム)
土橋惇郎(四間飛車) -藤原成仁(5筋位取り)

準決勝   岩手1 福島1 埼玉1 東京1

竹内俊弘(相振り美濃)-渡辺徳之(相振り矢倉)
長岡俊勝(居飛車穴熊)-土橋惇郎(先手藤井システム)


決勝
竹内俊弘(早石田模様)-長岡俊勝

北奥羽名人 結果

予備トーナメント

1回戦
飯田  巧 - 三浦仁志
工藤俊介 - 阿部浩昭
中川慧梧 - 松倉直也
矢田  均 - 竹ヶ原雅幸

2回戦
飯田 巧 - 工藤俊介
中川慧梧 - 矢田均


本戦トーナメント(変則)

1回戦
松倉直也 - 竹ヶ原雅幸
三浦仁志 - 阿部浩昭

準々決勝
工藤俊介 - 松倉直也
三浦仁志 - 矢田  均

準決勝
中川慧梧 - 工藤俊介
飯田 巧  - 三浦仁志

決勝
中川慧梧 - 飯田巧

橋立さんが3番勝負を棄権したため、中川君が北奥羽名人となりました。

ラウル・ミドン

ラジオからソウルフルなボーカルとカッティングの効いたアコースティックギターが聞こえてきた。調べてみるとラウル・ミドンというアーティストだ。キザイヤ・ジョーンズに似た感じだ。調べてみると新人ながら、その才能は絶賛されているし、アルバムに参加しているアーティストも凄い。これは要チェックです!!

第10回桔梗野場所 案内

初段位獲得戦将棋大会

日 時 10月16日(日)午前10時開始
会 場 吉田将棋道場 八戸市市川町長者久保21-13
     TEL 0178-28-2877
クラス 初段位獲得戦
会 費 二千円(学生1500円)

※優勝者に初段位免状。決勝をデーリー東北将棋欄に掲載。

主 催 桔梗野将棋愛好会
後 援 デーリー東北新聞社 

北奥羽名人戦予選会 結果

24名参加
予選会通過者(左側)
 松倉直也(八戸市)-阿部浩昭
 工藤俊介(青森市)-成田貴幸
 竹ヶ原雅幸(十和田市)-清川
 三浦仁志(八戸市)-矢田均

 矢田均(田子町)-成田貴幸
 阿部浩昭(弘前市)-清川

シード
飯田巧(むつ市)
中川慧梧(八戸市)
以上8名が10月9日に決勝トーナメントを戦います。

今回の予選会では、ベテラン勢が多かった反面、若い人が少なかったように感じます。予選突破で扇子がもらえ、予選会を突破すればそれ以上の景品をもらえるようなので、来年以降は是非多くの人に参加していただきたいと思います。

今週末は

10月9日(日)  北奥羽名人戦決勝トーナメント(八戸市)
10月9日(日)  アマ王将北東北予選会(北上市)
10月8日(土)~ 東北オール学生大会(仙台市)

今週末は東北各地で大きな大会が開かれます。

 北奥羽名人戦
   ・満を持しての大舞台登場の阿部さんが波乱を起こすのか?
   ・県棋界を席巻している中学生軍団がここでも貫禄を見せちゃうのか?
 アマ王将予選会
   ・今年はどういった関東の強豪が訪れのか、その顔ぶれに注目
   ・対する東北勢は優勝できるのか?
   ・二年前にも参加した本県実力者は参加するのか?
 東北オール学生
   ・小田桐杯参加者が優勝できるのか?
   ・どんな仙台珍道中になるのか盤外編にも注目?

どの大会も注目ですが、参加される方には悔いのない戦いをして頂きたいと思います。

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »