« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »

2004年6月

県下小・中学生将棋選手権

中学生男子の部
①船橋隆一 全国中学生選抜将棋選手権男子の部出場
②北畠光永

中学生女子の部
今友希菜   全国中学生選抜将棋選手権女子の部出場


小学生高学年の部
①中川慧梧  全国小学生倉敷王将戦出場
②山木悠太朗
③佐々木将志
③工藤佳織

小学生低学年の部
①駒沢真己  全国小学生倉敷王将戦出場
②齋藤貴斗
③天内良
③斉藤宗ノ助
③石川峻介

津軽名人戦結果

tugaru.bmp

東北六県大会結果

【1回戦】
○岩手(3-0)秋田●
及川直孝○-●野藤鳳優
土橋惇郎○-●堀井邦明
堤征信○-●鈴木勝裕

○青森(3-0)山形●
橋立正大○-●鈴木睦
北畠悟○-●橋本英樹
横山幸男○-●上條祥

○福島(2-1)宮城●
竹内俊弘○-●加部康晴
柳田英俊○-●佐藤仁史
増子雅俊●-○和田信也

【2回戦】
○岩手(2-1)福島●
及川直孝○-●竹内俊弘
土橋惇郎○-●柳田英俊
堤征信●-○増子雅俊

○山形(2-1)秋田
鈴木睦○-●野藤鳳優
橋本英樹○-●堀井邦明
上條祥●-○鈴木勝裕

○宮城(2-1)青森●
加部康晴○-●橋立正大
佐藤仁史●-○北畠悟
和田信也○-●横山幸男

3回戦  
○山形②ー②岩手●
鈴木 睦 2○ー●2 及川 直孝
橋本 英樹 1●ー○3 土橋 惇郎
上條 祥 1○ー●1 堤  征信

○青森②ー①福島●
橋立 正大 2○ー●1 竹内 俊弘
北畠 悟  3○ー●1 柳田 英俊
横山 幸男 2○ー●1 増子 雅俊

○秋田①ー①宮城●
野藤 鳳優 0●ー○2 加部 康晴
堀井 邦明 1○ー●0 佐藤 仁史
鈴木 勝裕 2○ー●2 和田 信也

4回戦
○山形 ③ー① 宮城●
鈴木 睦 3○ー●2 加部 康晴
橋本 英樹 2○ー●0 佐藤 仁史
上條 祥 2○ー●2 和田 信也

○青森 ③ー② 岩手●
橋立 正大 3○ー●2 及川 直孝
北畠 悟 4○ー●3 土橋 惇郎
横山 幸男 3○ー●1  堤  征信

○秋田 ②ー① 福島●
野藤 鳳優 1○ー●1 竹内 俊弘
堀井 邦明 2○ー●1 柳田 英俊
鈴木 勝裕 3○ー●1 増子 雅俊

5回戦
●山形③―②福島○
鈴木 睦 3●-○2竹内 俊弘
橋本 英樹3○―●1柳田 英俊
上條 祥 2●―○2増子 雅俊

○青森④―②秋田●
橋立 正大4○―●1野藤 鳳優
北畠 悟 5○―●2堀井 邦明
横山 幸男3●―○4鈴木 勝裕

●岩手②―②宮城○
及川 直孝3○―●2加部 康晴
土橋 惇郎3●―○1佐藤 仁史
堤 征信1●―○3和田 信也

団体 優勝青森 2位山形 3位岩手 4位秋田 5位宮城 6位福島

大将 優勝橋立 2位鈴木 3位及川 4位竹内 5位加部 6位野藤
副将 優勝北畠 2位土橋 3位橋本 4位堀井 5位柳田 6位佐藤
先鋒 優勝鈴木 2位和田 3位横山 4位増子 5位上條 6位堤

三段位戦・初段位戦の結果

(左が勝ち、丸数字は段位)
◇三段位戦

▽準々決勝
木村 大輔②―佐々木将志①
(青 森)  (青森浪打小6)
伊藤 守彦②―畑井  博②
(大 館)  (青 森)
菊地 裕樹①―関谷 光雄②
(弘高2)  (青 森)
佐々木善治②―木地谷常生②
(青 森)  (む つ)

 ▽準決勝
 木  村 ― 伊  藤
 菊  地 ― 佐々木

 ▽決勝
 菊  地 ― 木  村(114手)

◇初段位戦
▽準々決勝
一戸 康成 ― 石川 聖也
(弘大2)  (弘大付中2)
北畠 光永 ― 橋畑 真幸
(柏中3)  (八戸二中1)
後藤 正輝 ― 久米田征夫
(弘大2)   (青 森)
駒沢 真己 ― 高橋 弘樹
(三沢小3) (弘大付中2)

 ▽準決勝
 北  畠 ― 一  戸
 後  藤 ― 駒  沢

 ▽決勝
 後  藤 ― 北  畠(119手)


柏崎場所結果

高段者戦
1 回戦   船橋隆一  seed
       三津谷一途 沢目忠治
       中川慧梧  工藤元
       工藤俊介  浪岡正直
       柳谷翔太  佐藤敏樹
       成田貴幸  細田秀臣
       晴山六郎  荒川要吉
       矢田均    seed

準々決勝 船橋隆一  三津谷一途
       工藤俊介  中川慧梧
       成田貴幸  柳谷翔太
       矢田均    晴山六郎

準決勝   工藤俊介  船橋隆一
       矢田均   成田貴幸

決勝    工藤俊介  矢田均

 工藤俊介君が見事高段者の部で優勝しました。恐らくこのクラスで初めての優勝。着実に成長している証ではないでしょうか。そして船橋新三段がいきなり3位入賞と大暴れしています。それも三津谷君に勝った上での3位ですので大したものです。一方の三津谷君は前週の大会で小向君が活躍しただけに高いモチベーションで大会に臨んだのではないかと思いますが、準々決勝での敗退は不本意だったことでしょう。次回の津軽名人戦で頑張ってもらうしかありませんね。

三段位獲得戦
1回戦   佐藤賢治  seed
       上野行雄  seed
       佐藤善樹  西舘清
       岡沼正二  seed
       長坂敏博  seed
       工藤佳織  seed
       佐藤智徳  西舘昭成
       伊藤重雄  seed

準々決勝 上野行雄  佐藤賢治
       岡沼正二  佐藤善樹
       工藤佳織  長坂敏博
       佐藤智徳  伊藤重雄

準決勝   上野行雄  岡沼正二
        佐藤智徳  工藤佳織

決勝    佐藤智徳  上野行雄

 ここでは佐藤君が順当に勝ったというところでしょうか。決勝の内容など負けてもおかしくない場面はありましたが、地力的には妥当なところだと思います。私が佐藤君を初めて見たのは2年前のアウガ大会Bクラス決勝だったと思います。30分切れ負け将棋での壮絶な時計の叩き合いは今でも印象に残っています。私も一度だけ昨年の金浜王将戦で対戦したことがありますが、あっさりと完敗しました。ついでに工藤誠君にも完敗して遠い道のりをへこんで帰った記憶があります。それはさておき注目すべき点として、工藤佳織ちゃんが準決勝まで進出したことでしょう。準決勝では相手が悪すぎましたが、予選では豊川君にも勝っており今後は優勝候補の一人として考えないといけないでしょう。それにしても豊川君が心配だ。


初段位獲得戦
準決勝   小川原尚也  西舘昭平
        駒沢真己   橋畑真幸

決勝     小笠原尚也  駒沢真己

C004.JPG

柏崎場所フォトギャラリー

リンク

柏崎場所予選結果

高段者戦

1組     松山博之 ××
       船橋隆一 ○○
       笹原賢二 ×○×
       中川慧梧 ○×○

2組     中川滉生 ○××
       浪岡正直 ×○○
       笹田和昭 ××
       成田貴幸 ○○

3組     小笠原佑吉 ××
       武居登茂博 ○××
       工藤元    ×○○
       佐藤敏樹  ○○

4組     矢田均  ○○
       岩泉毅  ××
       三浦仁志 ×○×
       荒川要吉 ○×○

5組     三津谷一途  ×○―○
       沢目忠治   ○―×◎
       高橋克明   ―×○×

6組     細田秀臣 ×○
       工藤俊介 ○―○
       分枝正男 ―××

7組     晴山六郎 ×○
       柳谷翔太 ○―○
       斉藤司   ―××

 冠のついた大会でないわりに多彩なメンバーがそろいました。盛岡からは岩泉君のほかに柳谷君も参加。弘前からはどうやってきたのか三津谷君。青森からは新三段の船橋君と俊介君。そして地元の面々といった布陣。目を引いたのは船橋三段が中川四段に完勝したことでしょう。満を持しての高段者戦登場だけに今後の活躍が期待されます。意外だったのは北東北選手権準優勝の岩泉君が予選で敢え無く敗退しました。ベテラン勢に煙に巻かれたといったところでしょうか。

3段位獲得戦

1組     豊川直人 ××
       岡山睦夫 ○××
       工藤佳織 ×○○
       上野行雄 ○○

2組     尾崎清太郎 ××
       古跡健将  ○××
       伊藤重雄  ○○
       佐藤智徳  ×○○

3組     佐藤善樹  ○○
       七崎精紀  ××
       西舘昭成  ○×○
       藤田照雄  ×○×

4組     長坂敏博 ○
       白岩行夫 ××
       西舘清   ―○

5組     久慈将蔵 ○××
       道合昌司 ××
       佐藤賢治 ○○
       岡沼正二 ×○○

 こちらのクラスにも面白そうなメンバーがそろいました。弘前から自転車できた?豊川君。県南の大会は初めてかもしれないが、でれば即優勝候補の佐藤智徳君。決勝に進出したことのある藤田さん、西舘君、上野さん。
 ここで期待していた豊川君がまさかの二連敗。私が会場に着く前に盛岡に旅立ちますという伝言だけ残して姿を消していました。その豊川君に引導を渡した工藤佳織ちゃんが見事予選を突破。3組では優勝候補の藤田さんが西舘君に2敗し予選敗退。その西舘君にも勝ち2連勝の佐藤さんは見慣れない方ですが、ダークホースとなりそうです。2組では佐藤君がいきなりの敗戦でしたが、なんとか建て直し予選通過。ここでの1敗がどう影響するか。毎回いいところまで行く伊藤さんは幸先のいいスタートです。それにしても佐藤君に勝つとはたいしたものです。

六県大会出場者

ファイルのダウンロード(EXCEL)

六県大会出場者の全国大会での成績を纏めてみました。
まだ、未完成の部分もありますが、予想の参考にしてみてください。

« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »