今後の大会日程

4月02日(日) 毎日杯(青森市 支部道場)
4月02日(日) 八戸支部総会(八戸市 スポーツ研修センター)10:00
4月02日(日) 長者場所将棋大会(八戸市 スポーツ研修センター)10:30 
4月09日(日) 県アマ竜王戦(青森市 支部道場)
4月16日(日) 弘前市民将棋大会(弘前市 弘前文化センター)
4月16日(日) 十和田場所将棋大会(十和田市 東コミュニティー) 
4月22-23  東地区支部大会(東京都両国 KFCホール)
4月23日(日) 初段位獲得戦(青森市 支部道場)
4月23日(日) 南部場所将棋大会(南部町 いちょうホール)
4月29日(祝) みちのく名人戦(青森市 支部道場)
4月30日(日) 県名人戦予選(青森市 支部道場)



※こちらには基本的に年間の予定表から転記しています。正式に中止になっていない大会に
ついても掲載しています。2022年の大会は新型コロナウイルスの影響により中止や延期になる
場合が多いと思いますので、大会案内等をよく確認ください。



» 続きを読む

第35回南部場所将棋大会 案内

日時 令和5年4月23日(日) 
   午前10時00分 開会
   午後 5時00分 終了予定

会場 南部町いちょうホール(南部町役場)
   南部町大字平字広場28-1
  

資格 北奥羽地域在住者
   青森県在住者
   八戸支部会員

クラス 高段者戦(三段以上) 
    三段位獲得戦(二段以下)

競技  高段者戦 スイス式5回戦(フィッシャー方式)
    三段位  予選リーグ、決勝トーナメント(交流戦あり)

会費 一般    1500円
   高校生以下 1000円
   (昼食持参)

賞   各クラス1位~4位まで表彰。交流戦勝ち抜き者に敢闘賞。
    三段位獲得戦で二段位優勝の場合は三段位、初段位優勝の場合は二段位獲得

その他 段位獲得戦で優勝し免状申請を希望する場合、
    八戸支部会員に1年間加入することが条件になります。
    会費は大人5000円、学生3000円です。

申込 事前申し込みをお願いします。4月18日(火)まで。
   問い合わせ先まで申込ください。
    ①氏名(ふりがな)②段・級位③参加クラス④市町村(学生は学校名・学年)
    ⑤電話番号

問合せ 電話 050-5327-7245
    八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com

 

主催 南部将棋愛好会
後援 デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部

注意事項 対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
     保護者は3密にならないよう配慮願います。
     観戦のみの入場は固くお断りします。
     開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
     感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。

 ※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村

 

毎日杯初段位獲得戦 結果

令和5年3月26日(日) 青森支部道場
参加者20人

優勝 田中優晟 = 初段位獲得
二位 根城恒晴
三位 沼田 遥
三位 三上 朗




» 続きを読む

学生将棋選手権団体戦 立命館大学 優勝!

令和5年3月21日(火・祝) 大阪商業大学
参加 36チーム

優勝 立命館大B

学生将棋選手権団体戦にて立命館大学Bチームが優勝しました!
佐々木白馬君もチームメンバーでした。
おめでとうございます!
こちらでは馴染みのない大会ではありますが、5人制の団体戦で、
毎年この時期、関西にて小学校から大学までのチームが参加可能で、
スイス式5回戦と上位4チームによる決勝トーナメント形式で行われています。
少し前は100チーム近く参加があったように思います。
(今年は先着48チーム限定)
5人揃えばどの学校も参加できるので、特に大学生になったら、
一度は出場することをおすすめします。

関西将棋会館HP

十和田場所将棋大会 案内

日時 令和5年4月16日(日)
     13時 開始
     18時 終了予定

会場 十和田市東コミュニティセンター
   十和田市大字三本木里の沢1-240

資格 北奥羽地域在住者
   青森県内在住者

会費 1000円

クラス 有段者戦(駒落ち戦) スイス式5回戦
    二段位獲得戦 予選リーグ・決勝トーナメント方式
    ※交流戦あり

申込み 事前申込制。
    参加希望者は4月11日(火)までに問い合わせ先に申込みください。
    ①氏名(ふりがな)②段・級位③参加クラス④市町村(学生は学校名・学年)
    ⑤電話番号

問合せ 電話 050-5327-7245
    八戸支部メール 8noheshogi☆gmail.com ☆→@


主催 日本将棋連盟十和田土曜会支部
後援 デーリー東北新聞社、日本将棋連盟八戸支部


注意事項 対局中はマスクを着用してください。各自マスクはご用意の上来場ください。
     保護者は3密にならないよう配慮願います。
     観戦のみの入場は固くお断りします。
     開催当日起床後に検温を行い、37.5℃以上の発熱や新型コロナウイルスの
     感染と似た症状が見られる場合は、運営者に報告の上参加をご辞退をお願いいたします。

 ※ここでの北奥羽地域とは以下の市町村のことを言います。
  <青森県>八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、三戸郡、上北郡、下北郡
  <岩手県>久慈市、二戸市、葛巻町、軽米町、洋野町、一戸町、普代村、野田村、九戸村

六戸場所将棋大会 結果

令和5年3月21日(火・祝) 六戸町就業改善センター
参加者43人

高段者戦 11人
優勝 中川滉生五段(八戸市)
二位 松倉直也四段(八戸市)
三位 川村裕之四段(八戸市)
三位 苫米地雅之四段(三沢市)

 

三段位獲得戦 13人
優勝 中島将吾初段(六ヶ所村) =二段位獲得
二位 中村可成二段(一戸町)
三位 三浦怜生二段(八戸市)
三位 尾崎 旭二段(八戸市)

 

初段位獲得戦 10人
優勝 川守田秀明1級(三沢市) = 初段位獲得
二位 沼田 遥3級(八戸市)
三位 佐野航汰2級(八戸市)
三位 岩木 茂1級(十和田市)

 

シニア戦 9人
優勝 河村和男四段(八戸市)
二位 川村孝男三段(八戸市)
三位 斎藤一民二段(十和田市)
三位 三浦栄吉四段(三沢市)

 

» 続きを読む

高校女子選抜大会 結果

令和5年3月19日(日) 静岡県三島市
出場者30人

林 仁子 ○○●(第5位・ベスト8)
工藤知里 ○● (ベスト16) 敗者戦 ○○(敢闘賞)

2303191_

2303192_

2303193_ 2303194_



二段位獲得戦 結果

掲示板より
令和5年3月19日(日) 青森支部道場
参加 10人
AB5人ずつの予選後、上位2人ずつのトーナメント方式

準決勝(左側が勝ち)
A1位 根城 恒晴1級(大野小6)ーB2位 奈良岡隆太郎初段(弘大附中1)
B1位 川村 遼初段(堤小4)ーA2位 山口 創大初段(莨町小5)

決勝 川村ー根城



 

» 続きを読む

朝日アマ全国大会 結果

令和5年3月18日(土) 東京都

小泉 祐(北東北・青森) ○●  ベスト16
中川慧梧(西東北・山形) ○○● ベスト8
大澤啓二(北海道)    ●  ベスト32


 中川さんがベスト8に残り朝日オープン出場を決めました。


 

2023年度 第1期 八戸支部将棋子供教室 案内

開講日時 2023年5月13日(土)から毎週土曜日
     14:00~16:00 
場  所 八戸市津波防災センター
     八戸市沼館四丁目6-1 

会  費 3,000円(5月~9月分)

対  象 小中学生


体験無料教室(自由対局)
     4月1日(土)、8日(土)、15日(土)、23日(土)
     (時間は14:00~16:00)

問合せ・申込み先 八戸支部メール 8noheshogi@gmail.com
         電話 050-5327-7245

主催  日本将棋連盟八戸支部


 八戸支部では今年も子供将棋教室を開催します。興味のある方はお気軽にご参加ください。

有段者選手権 結果

掲示板より
令和5年3月12日(日) 青森支部道場

【準々決勝】左側が勝ち
小泉 祐 ⑤(青森市)ー長谷川 裕⑤(弘前市)
佐々木潤一⑤(青森市)ー小山田友希③(むつ市)
木村恭司朗③(青森高2)ー小西 海③(青森高1)
小林 憲治⑤(八戸市)ー船橋 隆一⑤(青森市)

【準決勝】
小泉ー佐々木
小林ー木村

【決勝】
小泉ー小林

 小泉祐五段が初優勝しました。おめでとうございます。
あわせて、東北六県大会の出場を獲得しました。

«第18回弘前市民将棋大会 案内