今後の大会日程

12月9-10日  アマ王将戦全国大会(東京都 チサンホテル浜松町)小泉祐、船橋隆一
12月10日(日) 県グランドチャンピオン戦(青森市 支部道場)
12月10日(日) 東北ジュニア団体戦小学生の部(オンライン)
12月15-16  東北高校新人戦(山形県 山形市)
12月17日(日) 東北ジュニア団体戦中学生の部(オンライン)
12月24日(日)
12月31日(日)

令和6年
01月03日(水) 新春恒例将棋大会(八戸市 デーリー東北)




※こちらには基本的に年間の予定表から転記しています。正式に中止になっていない大会に
ついても掲載しています。2022年の大会は新型コロナウイルスの影響により中止や延期になる
場合が多いと思いますので、大会案内等をよく確認ください。



» 続きを読む

第12回東北六県ジュニア将棋団体戦 開催

日時 小学生の部 12月10日(日)10時から
   中学生の部 12月17日(日)10時から

会場 将棋倶楽部24 大阪道場

選手 大将 千葉 怜三段(小5)
   副将 福士峻成三段(小6)
   先鋒 川村 遼三段(小5)

   大将 柾谷 彗四段(中3)
   副将 岩谷 丈四段(中2)
   先鋒 髙橋律慈二段(中3)


 詳しくは山形県連HPを御覧ください。
どなたでも観戦できますので、応援願います。

2024年(R06) 県連関連大会・行事予定

1月06日(土) 県民福祉プラザ新春将棋まつり(青森市)
1月07日(日) 県王将戦予選(青森市 支部道場)
1月14日(日) 県王将戦決勝(青森市 支部道場)

2月04日(日) 支部対抗戦(青森市 支部道場)
2月11日(日) 県シニア名人戦(青森市 支部道場)
2月11日(日) 県女流名人戦(青森市 支部道場)
2月18日(日) 支部名人戦(青森市 支部道場)
2月25日(日) 小学生名人戦(青森市 支部道場)

3月03日(日) 県有段者選手権予選(青森市 支部道場)
3月10日(日) 県有段者選手権決勝(青森市 支部道場)
3月17日(日) 弘前市民大会(弘前市)
3月24日(日) 毎日杯初段戦(青森市 支部道場)
3月31日(日) 毎日杯本戦(青森市 支部道場)

4月07日(日) アマ竜王戦(青森市 支部道場)
4月28日(日) 初段位獲得戦(青森市 支部道場)
4月29日(祝) みちのく名人戦(青森市 支部道場)

5月03日(祝) 県名人戦予選(青森市 支部道場)
5月04日(祝) 高校竜王戦(青森市 支部道場)
5月04日(祝) 棋士会イベント(八戸市)
5月05日(日) 棋士会イベント(青森市)
5月06日(祝) 二段位獲得戦(青森市 支部道場)
5月12日(日) 県名人戦決勝(青森市 支部道場)
5月18-19日    高校選手権(青森市)
5月26日(日) 障害者交流将棋大会(青森市)

6月02日(日) 小・中学生選手権(青森市 支部道場)
6月09日(日) 三段位獲得戦(青森市 支部道場)
6月16日(日) 津軽名人戦(弘前市)
6月23日(日) 文科杯小中学校対抗戦(青森市 支部道場)

7月06-07日   東北六県大会(秋田県) 
7月07日(日) アマ名人予選会(八戸市)
7月14日(日) 四段位獲得戦(青森市 支部道場)
7月27-28日   青函交流大会(青森市)

8月04日(日) 夏休み少年少女将棋大会(青森市 支部道場)
未定       大山名人杯(おいらせ町)

9月01日(日) 杉野杯(青森市 支部道場)
9月7-8日   名人戦弘前対局記念事業(弘前市)
未定       赤旗名人戦県大会(青森市) 地区予選あり
9月29日(日) 福井資明九段追悼大会(弘前市)
 

10月06日(日) 朝日アマ二段位獲得戦(青森市 支部道場)
10月12-13日    県高総文祭将棋部門(おいらせ町)
10月20日(日) 朝日アマ名人戦((青森市 支部道場)
10月26日(土) 行方尚史九段昇段祝賀会(青森市)
10月27日(日) 県将棋まつり(青森市)
10月27日(日) 渡辺三郎杯兼アマ王将北東北大会(青森市)

11月03日(日) りんご大会(黒石市)
11月17日(日) 津軽王将戦(弘前市)
未定        小・中学生名人戦(おいらせ町)

12月07日(土) 県将棋連盟役員会・総会(青森市)
12月15日(日) 県グランドチャンピオン戦(青森市 支部道場)

 

※大会日程が変更になる場合があります。新聞の社告やHPにて大会案内をご確認ください。

第二回弘大カップ 結果

掲示板より
令和5年12月3日(日) 青森市 浪岡中央公民館
参加者 26人

Aクラス 6名
優勝 小西 海(青森市・高2)
二位 千葉 怜(青森市・小5)
三位 福士崚成(青森市・小6)

Bクラス 11名
優勝 長牛良頼(青森市・高1)
二位 秋元陽登(青森市・高1) 
三位 石田桜彩(弘前市・中2)
三位 花田禮仁(青森市・高1)

Cクラス 9名
優勝 吉﨑陽翔(青森市・小4)
二位 間山柊羽(青森市・小1)
三位 杉本悠真(秋田市・小5)

 

 

» 続きを読む

大館場所将棋大会 結果

令和5年12月3日(日) 八戸市大館公民館
参加者 65人

衆王位戦 16人
優勝 中川滉生五段(八戸市)
二位 齋藤 司四段(八戸市)
三位 十日市克弘三段(八戸市)
四位 川村裕之四段(八戸市)

 

三段以下戦 20人
優勝 川村 遼二段(青森市・小5) =三段位獲得
二位 笹原颯馬二段(八戸市・中1)
三位 若林優之二段(おいらせ町)
三位 川村龍世初段(八戸市・小6)

 

初段位獲得戦 14人
優勝 小清水謙一1級(八戸市) = 初段位獲得
二位 髙木宏司1級(弘前市)
三位 髙木結子1級(弘前市)
三位 沼田 遥1級(八戸市・小4)

 

シニア戦 15人
優勝 三浦栄吉四段(三沢市)
二位 石倉建作四段(八戸市)
三位 安田 正三段(八戸市) 
三位 川村孝男三段(八戸市)

 

 

Img_7473

Img_7474

Img_7475

Img_7476

Img_7477

Img_7478

Img_7479

第51回新春恒例将棋大会 案内

日時 令和6年1月3日(水) 午後1時開始
会場 デーリー東北新聞社6Fメディアホール
    青森県八戸市城下1-3-12

会費 一般    1500円
   八戸支部会員1000円
   高校生以下 1000円

参加資格 特になし・どなたでも参加可

クラス 有段A(三段以上)
   有段B(初・二段)
   級位者戦

賞品 各クラスベスト8に賞品


申込み 事前申し込み制。12月28日(木)まで
    市町村、氏名、電話番号、段位、(学校・学年)を
    問い合わせ先まで連絡ください。
    

問合せ メール 八戸支部 8noheshogi☆gmail.com ☆→@
    電話 050-5327-7245

     駐車場が手狭です。なるべく公共交通機関のご利用をお願いします。
     車の場合、有料駐車場に停めていただくこともあります。
    
     当日風邪の症状などで体調が悪い場合は、問い合わせ先まで連絡の上辞退願います。

主催 日本将棋連盟八戸支部
後援 デーリー東北新聞社

第40回県下小・中学生将棋名人戦 結果

令和5年11月26日(日) おいらせ町 みなくる館
参加者 中学生4人、小学生27人

中学生の部 
優勝 柾谷 彗(八戸市・中3) =2連覇
ニ位 猪股莉怜宙(おいらせ町・中1)
三位 笹原颯馬(八戸市・中1)

小学生の部A
優勝 川村 遼(青森市・小5) =初優勝
ニ位 山口創大(青森市・小6)
三位 千葉 怜(青森市・小5)

小学生の部B(3~6級)
優勝 山内 稀(青森市・小2)
ニ位 間山柊羽(青森市・小1)
三位 藤田圭太(青森市・小5)
三位 槙 孝佳(八戸市・小2)

小学生の部C(7級以下)
優勝 潮 旭 (おいらせ町・小2)
ニ位 山口由人(青森市・小1)
三位 磯島志太(八戸市・小2)

小学生の部女子
優勝 千葉結衣(青森市・小2)
ニ位 泉谷和花(八戸市・小6)
三位 堤 萌恵(おいらせ町・小2)

» 続きを読む

東北将棋大会 結果

令和5年11月23日(木) 大仙市

蛯名 新(青森県) 2勝3敗
櫻井飛嘉(青森県) 3勝2敗

Img_7448

Img_7449

 

第52回津軽王将位将棋大会 結果

令和5年11月19日(日) 弘前文化センター
参加者56人

Aクラス(無差別) 15人
優勝 鈴木雄貴五段(青森市) = 10年ぶり
ニ位 岩谷 丈四段(青森市)
三位 長谷川裕五段(弘前市)
三位 須藤達也二段(青森市)

Bクラス(初段以下) 17人
優勝 中村績寿初段(弘前市・高2) = 二段位獲得
ニ位 櫻庭英樹
三位 山口創大
三位 長谷川

Cクラス(無段者) 16人
優勝 小野真大(弘前市・小5)
ニ位 髙木秀生
三位 伊藤忠樹
三位 佐藤澪月

Dクラス(小学生または高校生以下の初心者) 8人
優勝 吉崎陽翔(弘前市・小4)
ニ位 間山柊羽
三位 山口よしと
三位 藤田圭太


» 続きを読む

第52回職域・愛好団体対抗将棋大会 結果

令和5年11月19日(日) デーリー東北新聞社
参加 26チーム 130人

Aクラス 10チーム
優勝 弘前大学将棋部
   工藤斗也四段、櫻庭一樹三段、三浦光二段、鈴木子龍二段、森和也1級
二位 城下町弘前支部
三位 八戸・三沢支部連合

 

Bクラス 6チーム
優勝 八戸支部学生
   岩﨑太季三段、笹原颯馬二段、川村龍世初段、沼田遥1級、田中弘文1級
二位 根岸将棋愛好会
三位 臥牛荘

 

Cクラス 10チーム
優勝 広域とわだ将棋研究会
   佐藤敏樹四段、斉藤一民二段、岩木茂1級、藤岡友星1級、松芳文人1級
二位 根岸将棋愛好会
三位 八戸王将会


 4年ぶりに5人制でエリア制限なしでの開催でした。
多くの方に参加いただきありがとうございます。
やはり5人制は楽しいですね。3人制以上に選手集めの苦労はあると思いますが、
チーム編成やオーダー決めなど多彩な選択ができ、戦略面での楽しさも倍増する
ような気がします。
 また来年も参加いただければと思います。

Img_7424

Img_7425

Img_7426


 

» 続きを読む

奈良岡実さん感謝状授与

11月16日、東京将棋会館にて将棋の普及振興に功績を印された方へ
日本将棋連盟より感謝状の贈呈が行われました。
本県からは青森県支部連合会幹事長の奈良岡実さんが授与されました。
おそらくこれまで青森県からは10人も贈呈されていないのではないでしょうか。
おめでとうございます!

日本将棋連盟HP

 

«赤旗名人戦 全国大会 結果